「 No 698 | 手押し車 」は、2020/12/09 に、里親さんから報告を頂きました。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1)お 品 物 の 詳 細
商品名 | 手押し車 |
---|---|
旅立ちの日 | 2020/11/09 |
区分1 | おもちゃ |
区分2 | 手押し車 |
メーカー | |
登録日 | 2020-11-02 18:19:13 |
コメント | 手押し車としてだけではなく、手を使って遊べる仕掛けもたくさん備わっています。 ものを入れられるスペースもあるので、お子さんのお気に入りのぬいぐるみを入れて一緒に歩行もできますよ♪ |
2)お 品 物 の 到 着
0000/00/00に、セカンドライフに寄付された商品です。
の様から、寄付して頂きました。
3)里親さんとの出会い
そして最終的に、 さくらんぼママ さんに、もらって頂く事になりました。
1235 やよ さん | 2020-09-17 08:46:54
孫と一緒に遊べるおもちゃ探してました^ - ^
可愛いし一緒に押したりして遊びたいです。
1264 勇人ママ さん | 2020-09-23 22:24:00
初めて応募させて頂きます。
入院中は思うように動けなかったり、遊べなかったりで、私も息子もストレスに悩まされてました。
大好きなわんわんのぬいぐるみも入れれそうなので、入院生活を頑張ってくれた息子に是非お譲り頂けたらと思います。
1274 わかちゃん さん | 2020-09-26 16:20:36
周りよりゆっくり成長している我が子がついに少しずつ伝い歩きできるようになりました。このおもちゃで沢山あんよの練習をさせたいです。よろしくお願い申し上げます。
1292 ミースケ さん | 2020-10-04 20:28:13
初めての応募です(^^)
最後7ヶ月の子供がいます。
お座りができるようになったのでこれからハイハイ、タッチと長く使える素敵なおもちゃだな〜とひと目見て思いました。
木製のおもちゃは持っていないので木の暖かい温もりを子供にも感じてほしいです。(*^▽^*)
木琴も付いているようなので同時に音楽の魅力や楽しさも感じてほしいと思っています。子供の宝物にしたいです?
1307 さくらんぼママ さん | 2020-10-14 19:27:31 | 当選!
初めまして
インスタフォローしていただきありがとうございましたm(__)m
アカウント拝見してとても素敵な活動をされていて素晴らしいです
ぜひ参加させてください(*^^*)
今6ヶ月のベビーを育てており色んなことに興味を持ち始めたのでカラフルで色んな仕掛けがあるこちらのおもちゃものすごく喜びそうです(*^^*)
ご縁に恵まれましたら嬉しいです?
よろしくお願いいたします
1333 はなち さん | 2020-10-19 18:38:16
初めて応募させて頂きます。
最近つかまり立ちと伝い歩きを同時に始め、立って遊べるような木製のおもちゃを探しておりました。手先も器用になってきたので成長を支えられる素敵なおもちゃだと思います。
ご縁があれば嬉しいです。
宜しくお願い致します。
1371 rin さん | 2020-11-02 18:19:13
はじめての応募です。入退院を繰り返し、まだつかまり立ちができない11ヶ月の息子へプレゼントしたいです。
総数 75名の応募を頂きました。
最終的には、23名の方に里親となって頂きました。
第24回 にこっと応募 の詳細はこちらです。
4)里 親 さ ん の 下 へ 出 発

小さいものは、にこっと専用段ボールで送ります。屋根が三角になっていて、おうちのような段ボールです♪

大きいものは、にこっと専用シールを貼った段ボールで送ります。

これがにこっとシールです。とても可愛いです♪
5)里親さんからご報告が来ました!
2020/12/09
さくらんぼママ さんより到着のご報告を頂きました。
色んな仕掛けに興味津々で一生懸命腕を伸ばしてる
@niccoto_g さまからいただいた手押し車!
まるで新品のように綺麗な上に仕掛けが沢山でこれはものすごくありがたい。。。
寄付してくださった方ありがとうございます。
そしてそういった方の素敵な気持ちをこういった形で繋げていただき感謝の気持ちでいっぱいです!本当にありがとうございます。大事に使わせていただきますね♪
@niccoto_g さまはもう一つの運営サイト『セカンドライフ』に寄付された品を無償で多くの方々にお届けすることで1つでも多くの「ありがとう」の輪が広がる事を願って活動を開始されたそうです。
寄付品はその時々によって様々なのでぜひHP覗いてみてね。
私も子供達が成長して使わなくなった綺麗なおもちゃ達は @niccoto_g 様で運営しているもう一つのサイト『セカンドライフ』へ寄付したいと思いました☆
思い入れのあるおもちゃをまたどこかのご家庭の可愛いお子さんが使ってくれたら嬉しいよね。
皆さんももし使わなくなったおもちゃなどありましたらぜひ『セカンドライフ』へ寄付をしていただけたら嬉しいです!
“ありがとうの輪”みんなで広げましょう★